フォト
無料ブログはココログ

スマホスタンド 梵字入 卓上 真鍮 エイジング 

またまた、お久しぶりです。

前々から、机にスマホ置きがほしいなあと思っていたのですが、やっとこんなの作りました。

卓上のスマホスタンド。

 

20230131

真鍮製の曲げ加工です。

ミガキ仕上げと真鍮材を経年変化した風合いに仕上げました。

弊社は仏具を製造しておりますので、すぐに梵字を入れたくなります。

梵字は、手透かし(糸ノコを使い手で透かす)で、入れました。

蓮華も良い感じに入りました。

今回は「ア」を入れましたが、お好きな梵字を透かすことも可能です。

 

202301312

202301313

 

スマホを、横置きにした状態で、梵字が見えるように。

動画を見る時は、横向きが良いです。

 

202301315

私のデスクでは、こんな感じ。スマホの居場所ができました\(^o^)/

スマホは縦置きでも、可能です。

 

202301314

梵字好きな方、記念品 等

いろいろにお使いいただけると嬉しいです。

 

スマホと過ごす、ゆったりとしたひとときにいかがでしょう。

 

弊社は、金属加工等ができる工場があります。

スマホ以外に、こんなのつくりたいなあ、等 ございましたら

お気軽にご相談、お問い合わせください。

 

製作に関するお問い合わせは お問い合わせフォーム からお願いいたします。

 

 

 

 

2022年6月 3日 (金)

護摩天蓋  四角 超軽量  アルミ製 4尺 軽い 別注  納入実績

少し前になりますが、納入例のご紹介です。

弊社、オリジナルの アルミ製 護摩天蓋 のご注文をいただきました。

 

Img_2323-1

今回も、取付まで同行いたしました。若手とともに脚立を上がって下りて。

天井からの、吊金具と連結。

Img_2326

天井が高く、10尺の脚立が大活躍です。

数日、足は筋肉痛でガタガタでした。(笑)

 

Img_2324

天蓋の内側は、中央に四角の穴を備えています。排煙ダクトと連結できるようになってますが

今回は、ダクトの連結はしない仕様です。

四隅のわらび手?には、金メッキ仕上げの瓔珞を下げて

少し豪華になります。

 

Img_2325

いたってシンプルな感じですが、納まるとなかなか良い感じです。

Img_0978

大きさは、四角の一辺が 約125cm でした。

通常の規格品は、一辺が 約105cm です。

ご希望の大きさに応じて製作いたします。

ご寺院さま、業者さま、ご用命ありがとうございました。

 

その他 仏具の各種製造、取り付けまで、ご用命承ります。

なんなりとお申し付けください。

 

このアルミ製護摩天蓋は 弊社、HPでもご紹介しております。↓↓↓

https://www.sakushima.co.jp/product/579/

 

アルミ製以外の護摩天蓋も、各種製作いたします。

https://www.sakushima.co.jp/product/?s=%E8%AD%B7%E6%91%A9%E5%A4%A9%E8%93%8B

 

護摩天蓋に関するお問い合わせは お問い合わせフォーム からお願いいたします。

 

 

2022年3月11日 (金)

隠元型吊灯篭 普通品 一尺 取付 納入例 納入実績

隠元型吊灯篭のご用命をいただきました。

今回は、取付けまでのご依頼で、仏壇店さんに同行し取付け作業に行ってきました。

3月お彼岸前。寒さもかなり和らぎ今日は、日中は暖かく作業には良い日で良かったです。

 

取付けたのは こちら↓↓↓  模様の細かい普通品

Img_9647

Img_9648

 

御宮殿前へのご希望で、屋根や常花との干渉をさけ位置決定。

大きさは 一尺です。

Img_0875

Img_0876

 

天井への吊金具の取付け位置も、問題なくうまくいきました。

事前に、高さを計算し、吊下げ用のパイプも作りました。

パイプの中を、電気コードが通ります。

Img_0874

 

灯篭本体、裏面には、記念文字を入れています。

お施主のお名前を、透かし文字で銘板を作り取付けています。

(画像は、お名前は隠しています。)

 

Img_0878-1

LED電球を使用し、灯りがともると、透かしの文字も

よくわかります。

 

無事に、取付け完了。ご用命ありがとうございました。

 

隠元型吊灯篭に、関するお問い合わせは お問い合わせフォーム からお願いいたします。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆照明灯、吊灯篭 多数取り扱いしております。こちら↓↓↓

ttps://www.sakushima.co.jp/items/?ca=12

 

 

 

2021年8月27日 (金)

宝剣マスク  接触冷感 除難招福 コロナ感染対策

かなり久しぶりになります。

ほぼ一年ぶりくらいになるでしょうか。

世間はまだまだコロナ感染が猛威をふるい

安心できない状況が続いてます。

 

コロナ感染対策用品として 今年はまた新たに、

「宝剣マスク 接触冷感 除難招福 」 を作りました。

2107304

昨年は、宝剣の刺繍のない 無地の物がなかなか好評ではありました。

(無地は今年も製作、販売しております。)

今年は、弊社 社長の考案で、宝剣の刺繍入りがラインアップしました。

色は、黒色のみとなりますが、宝剣の刺繍がワンポイントで映えます。

内側も紺色で、キリッとしまった印象です。

 

21073026

21073016

生地には、天然由来の接触冷感付きの麻生地を使用し
マスクを着用した時はひんやり冷たく感じ、暑さの体感を軽減してくれます。

 

巷では、マスクは 布マスクよりも 不織布のマスクの方が効果があるといわれておりますが

私は、場所に応じて使い分けをしています。

不特定多数の人が集まる場所は、主に不織布を使用し、

換気や人との距離が、保てる所は布マスク(この麻のマスク)をしています。

自分では、不織布よりは麻のマスクの方が、暑くなく呼吸も楽かなあと感じます。

(必ず個人差があります。)

まだまだマスクなしでは、外出や人と会うことができない中、

マスクは必需品ですね。

そんなマスクも、かっこよくおしゃれなもので楽しめると良いと思っております。

また、一日でも早くコロナ感染が収まることを望んでいます。

 

私が、つけるとこんな感じです。Lサイズでぴったりです。

Img_7885

 

弊社HPでも、ご紹介してます。

https://www.sakushima.co.jp/items/?id=1628136449-944625

 

お問い合わせは お問い合わせフォーム からお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年8月31日 (月)

新型コロナ感染対策 卓上パーテーション クリアパーテーション 飛沫感染防止

   まだまだ新型コロナ感染者が増えている状況が続いています。

弊社では、真鍮材を支柱に用いた「卓上パーテーション」を製作しております。

当社 社長の考案のオリジナルです。

自社工場では銅や真鍮でいろいろな仏具を作っていますので、

支柱にはその素材の一つ「真鍮」を使用しています。

 

20200831

(来客用カウンターで使用)

なぜ「真鍮」か?

銅や真鍮には抗菌作用があるからです。真鍮も銅が60%以上であれば

抗菌作用があるそうです。(日本銅センター調べ)

サイズは 幅62cm✕高さ62cm✕奥行き(支柱の足の長さ)30cm

 

四人掛けの接客用テーブルには2台並べて使用しております

⇓⇓⇓

 

Photo_20200831223501 

下部は15cmの隙間を設けていますので、資料のやり取りも可能で

実用性もバッチリ。ご来店のお客様にも安心していいただけます。

新型コロナ感染防止対策の一つとして必需品です。

 

弊社HPにも、ご紹介しております。

https://www.sakushima.co.jp/items/?id=1591959305-281424&ca=1

 

サイズは、ご希望に応じて製作可能です。

設置箇所に合わせたサイズ等 随時、お見積りいたします。

 

お見積り、お問い合わせは お問い合わせフォーム からお願いいたします。

 

 

 

 

2020年8月27日 (木)

新型コロナ感染対策 接触冷感マスク 麻素材のマスク 

処暑も過ぎたというのに、まだまだ暑い日が続いてます。

今年の夏は、暑くても人前ではマスクをつけることが当たり前となりました。

冬や涼しい季節ならそう気にならないマクスも、こう暑いとイヤになります。

 

弊社は、みなさまもご存知の通り日頃から銅や真鍮といった

金属を使用して仏具を製作しております。

その金属、「銅」は抗菌作用があることが古くから知られてます。(真鍮も抗菌作用があります)

(ご存知でない方も多い?かもしれません)

そこで弊社では、銅イオンを染み込ませた

布地のマスクを販売し始めました。

 

夏に涼しい繊維と言えば、麻があります。

この麻に銅イオンを染み込ませ抗菌作用をもたせました。

生成り(ベージュ)の色が、麻素材の良さを引き出しています。

パッケージはこんな感じです↓↓↓

Img_2043

ピンク色もあります。↓↓↓

Img_2042

可愛過ぎずかっこいいピンクです。

 

生成り(ベージュ)をおっさんが着けるとこんな感じ。

Img_2044

小太りポッちゃり?(笑)のわたしは「 L 」サイズで良いです。

 

肌に触れる内側には、接触冷感付きの麻生地を使用しています。(紺色系)

薬品等で加工することなく麻本来の持つ天然の清涼感です。

確かに、ひんやり感を感じます。

大きさはS,M,L,LLのサイズ展開です。(LLは数量応談で受注生産たまわります)

 

新型コロナ感染対策に、今やマスクは必需品となりました。

弊社では、人と会話をするときは必ずマスク着用を励行しています。

少しでも安全にかつ快適にと、それにオシャレの一つにもなってきました。

 

初回製作品は、社内での取り合いとなりました。(もちろん買うんですよ!)

こんな麻素材のマスク、いかがでしょうか!

 

「麻素材のマスク」の詳細、お見積りはお問い合わせフォームからお願いいたします。

 

次回は、新型コロナ感染対策の関連品 

弊社オリジナル製作「卓上クリアパーテーション」をご案内予定です。

 

2018年11月30日 (金)

請来型五鈷 鋤彫 スキ彫 消メッキ

請来型五鈷の消メッキ仕上げ
真鍮材の鋳造品です。







蓮弁は鋤彫 、スキ彫と呼ばれる彫り方で表現し
中央部分は鬼目が立体的に彫られています。







蓮弁や鬼目は、木を彫り出すように
一つひとつ彫り出されています。

真鍮材ですので磨き仕上げにも可能です。
今回は本金メッキ、艶消しに仕上げました。

単に消メッキという方が多いかもしれません。

大きさは、五寸、五五 等。

只今、製作期間に6ヶ月〜1年程度のお時間をいただいております。

ご希望の寸法での製作も承ります。
お気軽にお問い合わせください。



2018年11月29日 (木)

前具 洒水器 別上筋彫 本金艶消メッキ

京都製 の前具 筋彫りの洒水器です。
蓮の花の彫金が施してあります。
業界では、蓮華彫り又は筋彫り等と呼んでいます。






画像の物は本金メッキの艶消し仕上げです。
単に、消しメッキと言いますとこの金色の物を指すことが多いです。














重厚感のある全て手作業での製作です。
現在製作期間約90日程度です。

極上の逸品。
各寸法有ります。
大大 大 中型。

その他の大きさも製作いたします。

お気軽にお問い合わせください。

2018年11月21日 (水)

拝敷 四天付 紋縁

拝敷が仕上がりました。
四天付。







大きさは、180㎝×90㎝です。








今回は裏側も紋縁の糸の始末を隠れるように
仕上げています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓








画像の紋縁は白紋縁です。
白が一般的ですが、白の他に
茶、紺、黒などもあります。

礼盤の畳も、ご希望の寸法にて製作たまわります。

お気軽にお問い合わせください。

2018年11月 3日 (土)

半鐘吊金具 シンプル形 鉄製

半鐘を吊る、吊金具です。
鉄製でかなり頑丈です。
サイズは2種類あり半鐘の大きさにより
合うもので取付ていただきます。







八寸〜尺一用、
尺二、尺三用の2種類です。

画像は、八寸〜尺一用です。
吊り下げる金具の形状を半鐘のサイズに合わせます。








木の柱にはコーチスクリュー(木ネジ)で
しっかりと固定してください。


弊社、ホームページでもご紹介しております。
↓ ↓ ↓

http://www.sakushima.co.jp/sp/items/?id=1441612973-053286&fw=半鐘


その他に、取付場所によりオリジナルも製作いたします。
お気軽にお問い合わせください。



お問合わせは  お問い合わせフォーム からお願いいたします。

«小さい常花 木製 極彩色 3本立

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31