フォト
無料ブログはココログ

トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

木製丸型天蓋照明灯

こんばんは!
今日も一日お疲れさまでした。

外は吹雪いて道路も白く積もってきました。
サブいはずです。

今日は木製で金箔仕上げの丸型天蓋照明灯の
電装を組立にかかりました。
LED球が8灯つく、なかなか良い感じの天蓋です。

配線に結線、工場のY氏と相談…


Img_5680


ああでもない、こうでもないと試行錯誤。


Img_5681



工場長にもアドバイスをいただきながら
作業終了。
今日はここまで。
さすが工場長!的確なアドバイス、ありがとうございました。
明日は完成あるのみ!
今からワクワクです。


完成は、明日を乞うご期待!お楽しみにぃ!

2016年2月28日 (日)

興味津々…S660

一日いいお天気の日曜日でした。
今日は愛車の点検予約日。
ホンダさんに愛車を持ち込み、愛車の健康診断に。

ショールーム内で少し待つ間、こちらを見つめる視線を感じ…。

やっぱりぃ!こっちを見てる。
買うて、買うての熱い視線(笑)

S660!


S660


うぉぉ~!かっけぇ~!


欲しいよなあ。
これあったら、ワクワクするなあ。
どこ行こう。
オープンで走ると楽しいやろなあ。
気分爽快!やろなあ…
一緒に寝なあかんなぁ…

等々、頭ん中、グルグルまわりました(笑)


愛車の点検も無事終了。
洗車もしてもらってスッキリ!

帰宅して、久々にワックスがけ。
つるつるピカピカ。
気持ちええ~。


Photo_2


我家のファミリーカー。
まだまだ、ガンバろ~っと。


ワクワク、どきどき。
人を楽しい気持ちにできる、
いつもそんな仕事がしたいですよねぇ。


明日も、ガンバろ~!












2016年2月20日 (土)

その一言で…

雨の土曜日、今日もお疲れさまでした。
今週もあっという間に過ぎた感じです。


世間ではインフルエンザがはやってるようで
気をつけなければいけませんね。


「その一言で」

その一言で 励まされ
その一言で 夢を持ち
その一言で 立ち上がり
その一言で 腹が立ち
その一言で がっかりし
その一言で 泣かされる
ほんのわずかなその一言で
不思議な大きな力をもつ
ほんのちょっとの一言で


Img_2581_2


言葉は人を
元気にしたり
幸せな気持ちにしたりできる
ほんとに不思議な力を持ってるなあと
感じます。

その反面、自分にはそのつもりはなくても
人を嫌な気持ちにさせてることもあるかも…。

って思うと反省…。


幸せな気持ちが、伝染しますように。

2016年2月18日 (木)

錫杖 しゃくじょう

今日もサブっ!かったですね。
一日、お疲れさまでした。

昨日、商品のチラシをまとまり良く(笑)
自画自賛か…(笑)
ディスプレイできましたがその中のひとつを
ご紹介します。

弊社の売れ筋商品の、錫杖です。


A4_1_2





中でも、ハイクオリティモデルに位置する
佐波理がご好評いただいております。

素材の特徴でもある、使い込む程音が良くなる。
音が研ぎ澄まされていく様を「鳴り上がる」と言います。


鳴り上がる。


ええ言葉です。


明日も頑張ろ!














2016年2月17日 (水)

パンフレット・スタンド設置

一日お疲れさまでした。
今日もけっこうサブッかったですね。

サブッ!?
寒ッ!?(笑)

只今、弊社も商品のチラシを作ったりして
営業に力を入れてます。
チラシの商品数も増えてきたので
社内でのアピールにパンフレット・スタンドを
購入してもらいました。


Img_5600


Img_5599


ええ感じです!


Img_5602


これで、すっきり!


是非、お立ち寄りください。
社員一同、お待ちしております。

  

2016年2月15日 (月)

栄龍子 けいす

今日もお疲れさまでした。

今日は我社のけいすの職人さんまで
打合せに行ってきました。

いやあ、頭が下がります。
毎日、毎日コツコツと打ち続けてます。

一枚の平らなぶ厚い板からここまできました。


Img_5593

今はすり鉢のような感じです。

Img_5594


完成までにこれだけの鎚を使い分けて打ち上げて
いきます。

はあぁ~!気が遠くなりそうです。

これぞ体力と忍耐との勝負…

職人さんの気が入った音色がバツグン!です。

あぁ~完成までが待ち遠しいぃ~。


A4_1


*栄龍子 けいすのチラシを作成しました。




2016年2月11日 (木)

初めての写仏!

こんにちは。
まだまだ寒い日が続きますね。

そういえば先週の日曜日に初めて
写仏体験に行ってきました。

始める前に、塗香で身を清め書き始めます。
書くといっても紙の下に写る線をなぞります。
なぞる。
なぞるだけがこれまた難しい…


Img_5496


Img_5504


神経を集中し、夢中になぞりました。
この夢中になれた時間がすごく心地よく、

ああ~これなんやぁ!

なるほど!


Img_5506



抹茶とお菓子をいただき、ほっこり(笑)

ごちそうさまでした。

2016年2月 6日 (土)

第51回 京仏壇・京仏具展 開催

こんにちは!

本日よりブログ開設、ちょ~初心者です。
私の日々の出来事、仕事で感じた事など綴っていきたいと思います。

まず最初は、私の仕事の展示会をご紹介します。

第51回 京仏壇・京仏具展 が京都、岡崎にあるみやこめっせで開催されてます。
仏壇?仏具?っと思われる方も多いかもしれませんが、日本の文化として
今につづく伝統を感じていただけるのではと…

いやあ!いつも、いつも凄いなあ!!とただ思うばかりです。

20160203175426_00001


是非、お出かけください。

私は明日、6日に見に行く予定です。

トップページ | 2016年3月 »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31