フォト
無料ブログはココログ

« 寛通型三具足 銀メタリック | トップページ | 本堂幕 白綾天竺 »

2016年5月14日 (土)

沙波理のおりん

こんばんは!

今週もあっという間に金曜日になりました。

今日は、数十年前から変わらず造り続けてる
おりんをご紹介します。

品名 深型松虫りん 

沙波理材でできており、落とすと割れてしまいます。

1


沙波理、佐波理、沙張、佐張・・・などとも書くようです。

H280513

この沙波理も、鳴り上がります。
使いこむほど、良い音になっていきます。

長くお使いいただく、そこにもその時間の経過が
ご家庭の歴史をつくります。

今日はまとまった数で注文をいただきました。


Img_6396


最近は、競争激しい、安価な物も数多い商品の中でこのおりんを
まとめてお買い上げいただくことが少なくなりました。

お買い上げありがとうございます。

あれ!また日付が変わってしまいました。

« 寛通型三具足 銀メタリック | トップページ | 本堂幕 白綾天竺 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沙波理のおりん:

« 寛通型三具足 銀メタリック | トップページ | 本堂幕 白綾天竺 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31