フォト
無料ブログはココログ

« 柄香炉 修理 | トップページ | 佐波理 錫杖 修理 磨き直し »

2016年6月22日 (水)

火立 灯立 修理

火立の修理をお預かりしました。


Img_6753


お仏壇用で、東用、鶴亀。

火皿、ローソクを受ける部分が

長年の使用で、少しゆるみ気味なのか
銅線でグルグル巻きになってます。
このままではローソクが不安定なので
修理のご依頼です。


Img_6756

なぜなのか?
獅子までもグルグル巻き…
何か悪い事をしたのか…?
柱にくくりつけられた子供のシーンが思い浮かびます。

本来、香炉の蓋の上にある獅子。
お預かりした時と同じ様に
元通りにもどすのも修理ですが、

本来の姿にもどすことも修理の一つです。


Img_6757


銅線をほどいて部材を確認し、修理へまわします。

さて、銅線がほどけた獅子は帰るところがあるのでしょうか?


つづく…

« 柄香炉 修理 | トップページ | 佐波理 錫杖 修理 磨き直し »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火立 灯立 修理:

« 柄香炉 修理 | トップページ | 佐波理 錫杖 修理 磨き直し »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31