金襴 水引・柱巻 六釜
金襴の水引・柱巻が仕上がってきました。
上金とか中金とか呼ばれ、金襴幅に
丸い花の紋が6ケある紫地の六釜です。
いつものように寸法の確認。
このクラスの金襴は通常、織り上がったものから
水引に仕立てることが多く、そのため大きな紋は
アップリケ刺繍で表現します。
金襴の地の色により、紋の色を白色にしたり金色にしたり。
今回は金色にしてます。
紋の確認と柱巻(足になる部分)の寸法と文字確認。
いつも職人さんは指定の寸法通りきっちり仕上げてくれます。
あっ、いつもきっちり仕上げてくれるといえば。
この作業の写真を撮ってくれるのは、企画のO氏です。
弊社の商品写真もO氏の撮影です。クオリティは高いです。
いつもありがとう!
水引はどんな寸法のものでも製作賜わります。
お気軽にご相談ください。
ご用命、お問い合わせは お問い合わせフォーム より
お願いいたします。
« 佐波理 蓮華鉦吾 八寸 | トップページ | 大般若経 600巻 木版手摺り 鉄眼版 »
「商品紹介」カテゴリの記事
- 護摩天蓋 四角 超軽量 アルミ製 4尺 軽い 別注 納入実績(2022.06.03)
- 隠元型吊灯篭 普通品 一尺 取付 納入例 納入実績(2022.03.11)
- 宝剣マスク 接触冷感 除難招福 コロナ感染対策(2021.08.27)
- 新型コロナ感染対策 接触冷感マスク 麻素材のマスク (2020.08.27)
- 小さい常花 木製 極彩色 3本立(2018.10.25)
コメント