妙心型前香炉 梨地製
先日の妙心型前香炉で梨地製の着色が仕上がってきました。
梨地とは、金属の表面が 梨の肌のようなツブツブに
なってることを言います。
梨地を出すために着色します。
着色というと生地の上に色を塗ってるように
思われてる方が多いと思いますが
この梨地クラスになると、金属をある液で
煮沸し変色(変化)させます。
この変化を「発色」と言います。
煮沸での着色の仕方は、
「煮色」、に色 とか たき色 等と呼ばれます。
煮沸の前に金属の素地をいかにきれいにするかで
表面の色ツヤの出方、「発色」の仕方が変わります。
これも、素材がもつ特性です。
拭き上げることでツヤが増します。
金属はこの梨地以外にも、たくさんあって
配合の違いで「発色」も違います。
黄色や赤色等、色鮮やかなものもあります。
次の機会にご紹介いたします。
金属のことは、ご相談ください。
香炉に限らず、各種製作賜わります。
ご用命、お問い合わせは お問い合わせフォーム より
お願いいたします。
« 本堂幕 シルックちりめん 紫 | トップページ | 散華 六波羅蜜 タト紙入り »
「商品紹介」カテゴリの記事
- 護摩天蓋 四角 超軽量 アルミ製 4尺 軽い 別注 納入実績(2022.06.03)
- 隠元型吊灯篭 普通品 一尺 取付 納入例 納入実績(2022.03.11)
- 宝剣マスク 接触冷感 除難招福 コロナ感染対策(2021.08.27)
- 新型コロナ感染対策 接触冷感マスク 麻素材のマスク (2020.08.27)
- 小さい常花 木製 極彩色 3本立(2018.10.25)
コメント