フォト
無料ブログはココログ

« 懸魚用六葉金具 銅生地 建築金具  | トップページ | 大般若波羅蜜多経 木版手摺 鉄眼版 全600巻 »

2017年5月10日 (水)

銅製定紋 彫金

銅板製の定紋です。

彫金による手しごとで製作します。
Pa120713
Pa120715
各種、宗紋を銅板より打ち出し彫金の手しごとにより製作します。
上の写真は、銅板のままで仕上がった状態です。
次の行程で、金メッキや金箔押し仕上げを施します。
1
久我竜胆の紋は、全体を金メッキしたあと
地の魚々子の部分を墨で黒くし紋を引きたたせます。
「墨差し」と呼ばれる現在の仕上げ方法です。
現在の墨差しの仕上げは、その昔と技法が違うようですが
それはまたの機会に。
銅板製による定紋の製作は、大きさや紋の種類は限りません。
全て手しごとですのでどんなものでも製作可能です。
Photo
花立てや香炉の胴に取付けたり、框や壁、門や扉等取付箇所も
さまざまです。
小さなものから、大きなものは120㎝等 製作をたまわります。
もっと大きなものまで。
取付け方法もお気軽にご相談、お問い合わせください。
ご相談、お問い合わせは   お問い合わせフォーム より
お願いいたします。

« 懸魚用六葉金具 銅生地 建築金具  | トップページ | 大般若波羅蜜多経 木版手摺 鉄眼版 全600巻 »

商品紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銅製定紋 彫金:

« 懸魚用六葉金具 銅生地 建築金具  | トップページ | 大般若波羅蜜多経 木版手摺 鉄眼版 全600巻 »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31