フォト
無料ブログはココログ

« 大般若波羅蜜多経 木版手摺 鉄眼版 全600巻 | トップページ | 笏用房 正絹 紫 巻き付け »

2017年5月16日 (火)

護摩杓 柄の取替え修理

護摩杓をお預かりしました。

長年のご使用で一本は柄が折れたようです。
H290513_2
H290513_3
杓の金属部分と木の柄の差し込み部分が折れてしまってます。
護摩杓は炎の中への作法で、どうしても焼け焦げたりして
だんだんと弱くなるようです。
ある程度お使いいただいたものは、柄の交換をおすすめいたします。
今回、折れた一本と合わせて他の2本も柄の交換をさせていただきます。
現在、楢(なら)材の柄を使用しております。
新しい柄の取付けが完了しましたら、ご覧いただいます。
しばしお預かりいたします。
修理のご相談等、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談、お問い合わせは   お問い合わせフォーム より
お願いいたします。

« 大般若波羅蜜多経 木版手摺 鉄眼版 全600巻 | トップページ | 笏用房 正絹 紫 巻き付け »

仏具の修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 護摩杓 柄の取替え修理:

« 大般若波羅蜜多経 木版手摺 鉄眼版 全600巻 | トップページ | 笏用房 正絹 紫 巻き付け »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31