切子灯篭 火袋七七寸 桧木地
そろそろ今年もそんな時期が近づいてきました。
桧製の切子灯篭が仕上がってきました。
日蓮宗さんでお使いになるらしく、白木のままです。
火袋の紙は、白色で透かしの入ってる和紙を貼る予定です。
耐久性も考慮し桧も木曽桧でしかも良いところを使いました。
かなり立派に仕上がりました。
火袋の一辺が七寸です。
この後、和紙での紙貼りと下がりの飾りや足を製作します。
他宗では、だいたい一対で吊ることが多いですが
日蓮宗では一本だけ吊るすそうです。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。
« 中啓 タメ塗骨 螺鈿入 揉み箔 | トップページ | 半袈裟 房修理(紐修理) »
「商品紹介」カテゴリの記事
- 切子灯篭 桧材木地 火袋七寸 お盆(2024.09.04)
- 敬慕心型五具足 色分け ツートン 寺院用五具足 梨地 唐金(2023.09.04)
- 瑠璃灯籠 三月堂天蓋 瓔珞幢幡 別注木製品 クリスタル羅網(2023.08.28)
- 照明灯 八葉蓮型照明灯 寺院用 寺院向け LED照明灯(2023.08.21)
- 護摩天蓋 四角 超軽量 アルミ製 4尺 軽い 別注 納入実績(2022.06.03)
静岡市でお寺さんへの営業をしているものです。
写真にある切子灯籠の単価はいくらでしょうか?
紙まで貼ったものです。
金額によっては6個ほしいです。
今年のお盆は間に合わないと思うので、急ぎではありませんが
金額を教えてください。
投稿: (有)ナグラ | 2024年7月 5日 (金) 15時12分