半袈裟 房修理(紐修理)
半袈裟の房(紐)の修理です。
お使いいただいてる間に、ゆるみや型崩れ
紐が切れたりとどおしても傷んできます。
この場合は房(紐)自体を全て取り換えさせていただきます。
修理取り換え後 ↓ ↓ ↓
元の色と袈裟の布地に合う色で交換します。
新しい房(紐)にすると、シャキっとしますので
背筋がピンと伸びるような感覚です。
ピン!となった袈裟で法要に参列していただくのも
きっと気持ち良いと思います。
房(紐)の取り換え以外にも、ほつれ等も修理たまわります。
修理等、お気軽にお問合せください。
お問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。
« 切子灯篭 火袋七七寸 桧木地 | トップページ | 阿弥陀如来座像 唐金製青銅色 »
「仏具の修理」カテゴリの記事
- お仏壇用 花立 落とし 水漏れ直し(2018.10.11)
- 本堂幕 修理 白綿(2018.05.09)
- 柄香炉の蓋 ツマミ修理改良(2018.05.07)
- 本坪鈴 磨き直し 修理(2017.12.04)
- 輪袈裟 紐修理(2017.06.26)
こんにちは。ネットを検索していてこちらのブログに辿り着きました。
半袈裟を自作で作りたいのですが、紐が作れません。
正絹の紐で、オーダーで作って頂く事は可能ですか?
宗派は真言宗です。
可能な場合、正絹の紐で1組おいくらくらいになりますか?
お時間のある時にお返事を頂けたら嬉しいです。
投稿: まつぼっくり | 2019年6月20日 (木) 22時01分