先日、弊社オリジナルの矢絣の風呂敷を持って
同級生の酒屋さんへ。
720ml入りビンのお酒を2本購入。
お店のビニール袋に入れようとしてくれましたが
「オレ、風呂敷持ってきてん!」
ぱぁ~っと広げて、クルクル。

真ん中はビンとビンの間隔を少しとって

真ん中で二つ折りにして、キュッとくくり

一升瓶だと一回でくくれるのですが
720ml入りは背が低いので
一回くくってから、さらに輪ッかを作るようにくくると
持ちやすくなります。

若いころ、スキーに行く時やバスケに行く時等
大量の着替えを風呂敷にくるんでスポーツバッグに入れたりして
よく使ってました。
一升瓶もくるんで夜の宴会用に持って行ったりと。
今、改めて風呂敷の使い勝手の良さを見直しても良いなあと思います。
下は、若いころ使ってた風呂敷。
たんすから引っぱり出して。たんす臭い!(笑)
↓ ↓ ↓

北斎柄だとかで、数枚購入してました。
風呂敷は日本の文化?であるのは間違いなし。
風呂敷の活用、いかがでしょう。
弊社オリジナルの「矢絣」模様の風呂敷。
記念品にもにも最適です。
「矢絣」関連ブログは ↓ ↓ ↓
http://inorilabo-2016.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/2-8e94.html
お気軽にお問い合わせください。
最近のコメント