錫杖 長柄 二本継ぎ (錫杖取外し可能)
2018年も、もう5月になりました。
少し(すこし?)お休みしておりましたブログを
また始めます。
お付き合いください。
錫杖の長柄、二本継ぎのご依頼です。
今回は、柄がネジ式で短くコンパクトになるのは
もちろんのこと、
錫杖も取外しができるようにとのご希望です。
ネジ式にするので柄の先端にも金具を製作、取付けました。
錫杖本体にもネジを埋め込み取外し可能に。
使用中にネジがゆるむ可能性もありますので
時折、ゆるみがないか点検しながら
お使いいただけると良いと思います。
今回この柄の長さは五尺(約150㎝)で既製品ですが
いろいろ加工を賜ります。
例えば、錫杖のつく柄は手持ちの長さにできないか?
又は、柄のつなぎを3分割にできないか?等
ご要望に応じて製作いたします。
「錫杖」のことなら、お気軽にお問い合わせください。
お問合わせは お問い合わせフォーム からお願いいたします。
« 桧扇 檜扇 天台宗用 天台房 | トップページ | 錫杖用袋 ショルダー デニム布地 »
「商品紹介」カテゴリの記事
- 切子灯篭 桧材木地 火袋七寸 お盆(2024.09.04)
- 敬慕心型五具足 色分け ツートン 寺院用五具足 梨地 唐金(2023.09.04)
- 瑠璃灯籠 三月堂天蓋 瓔珞幢幡 別注木製品 クリスタル羅網(2023.08.28)
- 照明灯 八葉蓮型照明灯 寺院用 寺院向け LED照明灯(2023.08.21)
- 護摩天蓋 四角 超軽量 アルミ製 4尺 軽い 別注 納入実績(2022.06.03)
6尺(182cm)の錫杖を探しています。少林寺拳法の演武・練習などで用いますので、相当振り回します。錫頭が取れないように固定したいことと、つなぎ目は特に必要ありません。
ねじ式で止めるこのページの内容に興味をもちました。ねじを長くする(ねじでなくても構いません)。ことで、鉛筆の芯のように、10cm程度、柄に差し込むような加工は可能でしょうか??。
なにとぞよろしくお願い致します。
投稿: 村上 竜一 | 2019年8月26日 (月) 22時12分